git プルリクエストはコンパクトに 自分がこれまで携わって来たプロジェクトの多くでは、githubを利用してプルリクエストドリブンで開発フェーズを回しています。 この際、1つ1つのプルリクエストがなるべくコンパクトなものとなるように心がけています。数時間~長くても1日... 2020.05.09 gitブログ開発ブログ
git プルリクエストドリブンのgit運用 自分がこれまで携わって来たプロジェクトでは、ソースコードのコミットというものをあまり重視していません。代わりにgithubなどのプラットフォーム側が提供しているプルリクエストを重視しています。各種管理もプルリクエスト単位で行なっています。... 2020.05.09 git開発ブログ
react useStateが返すstateをイベントで更新する時に気をつけること react HooksのuseStateから受け取るstate値をinputフォームなどから発生するイベントで更新する際に、書き方を間違えると落ちてしまう。 落ちる例 export default function Inpu... 2020.05.04 reactブログ開発ブログ
git Visual Studio Codeからgithubを利用する – ③githubへプッシュする Visual Studio Codeを利用して開発したファイルをgithubで管理するためのあれこれを記事にしてみました。 この記事ではVisual Studio Codeで開発したファイルをgithubへプッシュするところまでを行... 2020.05.01 gitブログ開発ブログ
git Visual Studio Codeからgithubを利用する – ②ユーザー設定 Visual Studio Codeを利用して開発したソースコードをgithubで管理するためのあれこれを記事にしてみました。 この記事ではgitにcommitする前に最低限やっておいたほうが良いユーザー名とメールアドレスの設定を行... 2020.05.01 gitブログ開発ブログ
git Visual Studio Codeからgithubを利用する – ①環境 Visual Studio Codeを利用して開発したソースコードをgithubで管理するためのあれこれを記事にしてみました。 この記事では、Visual Studio Codeでgitが扱えるようにセットアップを行います。ついでに... 2020.04.30 gitブログ開発ブログ
ブログ マイナスからプラスに転じる時の変化率(比率)計算が難しい 数値のとりうる範囲が常に0を超えている場合は変化率を計算するのに苦労しないが、数値のとりうる範囲に0や負数が含まれる場合はとたんに計算が難しくなる。例えば企業の売上高を例として考えてみる。前年の売上が100億で今年の売上が200億の場合は... 2020.04.23 ブログ開発ブログ
react react HooksでsetTimeoutやsetIntervalなどからstateを参照する react HooksでsetTimeoutやsetIntervalなどからstateを参照する場合はuseRefを使用するといいらしい。カスタムイベントなど独自のものを実装する際にも同じ手が使えると思う。 stateの値を読み出す... 2020.04.18 reactブログ開発ブログ
react react hooksのuseEffect実装3パターン useEffectは、第二引数に渡す値によって動作が変わってくる。ここさえ掴んでしまえば結構便利な機能だと思う。 第二引数に空の配列を使用するパターン コンポーネントがマウント(DOMへ挿入≒表示)された時とアンマウント(DO... 2020.04.18 reactブログ開発ブログ
react react Hooksを扱ってみた所感 reactほぼ初心者の自分がいきなりreact Hooksを使ってみた。最初の頃はなかなか自分の感覚と合わないところがあったが徐々に慣れてくると、 実装を1箇所に集約できるバグが発生しにくくなる 関数型のスタイルによって再利用が容... 2020.04.18 reactブログ開発ブログ